Hakuto-日記

定年後を楽しく、生きたい人生を生きる!

余暇・お金

暖かき一日 【ホームの句会】

急に暖かくなった土曜日、句会に参加。 そこはいつもの川崎の句会。 俳句結社の句会も川崎だからややこしい。 良い天気なのでスーパーカブに乗って出かける。 ただ、眠くてベッドでうだうだしていたので出発が少し遅くなった。

いよいよ解禁 【フライフィッシング】

3月になった。 渓流釣りの解禁だ。 いつもキャンプする川に行ってきた。 果たして・・・

倒れないチェア 【LUHANA TAOREN】

キャンプチェア。 ソロキャンスタイルに合うチェアのご紹介。 これからローチェアを買おうと思っている方の参考になったら幸いです。

キャンプしてきたよ 【春だね】

年末年始キャンプと同じところに行ってきた。 あれから2ヶ月。だいぶ春めいてきた。 今回はそんなキャンプについて。

ちょうど見頃の梅林を吟行 【府中市郷土の森博物館】

先日の日曜日、句会があった。 府中市郷土の森を吟行し、園内の施設に集合した。 公園内には梅林がある。 今は見頃で人出も多かった。

寒川神社までウォーキング 【方位盤と渾天儀発見】

1月の初旬にキャンプ、登山、初詣と集中して出かけた。 ところがその後は、なかなか出かけるのが億劫になっている。 どうも気持ちが乗らない。 読みたい本が積んであるのもその原因の一つ。まとめ買いをしてしまったのがいけない。 数日前、それでも体を動か…

前日の雨晴れ渡る紀元節 【月例句会に参加して】

2月の第2土曜日、月例の句会があった。 前日の朝は雪。その後雨になる。 昨日は雨の中の出勤。結構強い雨だった。 そして帰りは出勤時よりはましかと思っていたら、だんだん激しい雨となる。 さらに気温が低くて手が悴んだ。 それが翌日は快晴。そしてポカ…

春一番を思わせる風が吹く 【春はすぐそこまで】

今日は立春。 でも実際は少しずつ春になっていく。 先日の2月1日、昼過ぎからかなり強い風が吹いた。 「春一番」か。 いや、春一番は立春以降に吹く風。 けれど植物は春の訪れを知らせてくれている。

今年初のスマホ教室 【熱心な受講生】

先週土曜日の午前中はパソコンボランティアでパソコン講座。 午後は公民館でスマホ教室があった。 どちらもアシスタントで参加。 パソコンはエクセル講座で参加者は1名。 スマホの方は15名の参加者。 こうしてみるとスマホ初心者のニーズが高いことがわかる。…

パソコンボランティアの行方 【来年度で会場閉鎖】

今日(21日は)はスマホ講座の講師の予定だった。 しかし、残念ながら受講者が集まらず、講座は中止となった。 もうすぐガラケーが使えなくなることから、最近は公民館のスマホ講座が増えてきている。 だから、周知不足だったということだろう。 だが、パソ…

御湿りに感謝 【電車で句会へ行く】

しばらく晴天が続きありがたいのだが、ちょっと乾燥しすぎ。 火事のニュースも多いように感じる。 それがやっと先週の土曜日から御湿りがあり、乾燥した肌にもありがたかった。 そんなわけでバイクに乗らず、電車で句会に出かけた。

タープの張り方研究 【河原でテスト】

年末年始の年越しキャンプでオールドタープを張ってみた。 シームテープは剥がれて防水性には難があるけれど、天気の良い日には使えそうだ。 この時の張り方には一応満足しているが、風がある日のことを考えてもう少し隙間を小さく出来ないか。 そう思って実…

俳句会への参加 【成績振るわず】

昨年12月からは日本100名山は小休止。 冬の間は俳句をがんばるぞ。 そう思って句会に参加してきた。 しかし、山に熱中している間、すっかり俳句のことは頭から離れてしまった。 そんなことで頭が俳句モードにもどるには少し時間がかかった。

うっかりぽっかりドジキャンプ 【年越し焚き火キャンプ】

12月31日から1月1日にかけて年越キャンプに行ってきた。 目的は焚き火とお雑煮を作って食べること。 そのために必要なものはこの1ヶ月で準備してきた。 さらにあったらいいなというものを前日の30日にダイソーで見つけて買ってきた。 こうした細々としたも…

眺めるナイフ 【L.L.Bean 80 Anniversary Knife by A.G Lussell 】

ブログ。 ちょっと怠癖がついてしまった。 さて、先日はSandvik 鋼材のナイフの良さを再発見した話をした。 それではと言うことでさらにナイフについて書いてみたいと思う。 L.L.Beanカタログ L.L.Bean 80 Aniversary Knife by A.G Lussell 最後に L.L.Bean…

オピネルのナイフもいいけれど 【Sandvik のナイフも良かった】

日本百名山も冬の間はお休み。 最近は自転車にもあまり乗っていない。 12月に入ってからの行動はアウトドアとは無関係。 さて、何か書きたいことはないかと考えたが思い浮かばない。 そこで、過去のブログを見ていたら、オピネルナイフを勧める記事が見つか…

磨けば光る 【古いモリタのシェラカップ】

最近は出番の少ないシェラカップがある。 そもそも日帰り登山でなければシェラカップを使う機会はあまりない。 だからよけいに日の目を見なかったのである。 ところが磨いてみたら輝き出した。 いまではシェラカップの中では一番使うようになった。 それは・…

オイルランタンケースみーつけた 【またもセリア】

前回、オイルランタンシェードを自作した話を書いた。 ほこりや煤にまみれたオイルランタンが、見違えるように昔のブロンズランタンに戻り、さらにランプシェードまで付いてとても千円ちょっとの安物とは思えない。 しかし、そこで一つ問題があった。 それは…

オイルランタンシェードの自作 【セリアブリキ板】

30年以上も昔、家族キャンプにハマっていた。 夕食のときになくてはならないのが照明。 始めに使っていたのがオイルランタン。 確かホームセンターで買ったように思う。 当時はコレに灯油を入れて使っていた。 だからホヤは煤ですぐに汚れた。 途中からピ…

ヘルメットシールドの曇り止め 【コレは必須】

今年の夏、日光白根山に登って降りてくるとものすごいゲリラ豪雨に見舞われた。 そんな雨の中、菅沼から日光中禅寺湖に向かった。 するとなんとヘルメットのシールド内が一気に曇ってしまい前が見えなくなった。 あわてて手袋をした手で拭く。 しかし拭いて…

泊まりがけ登山での髭対策 【紙カミソリ】

今回は男性の方向けの内容です。 登山をしてテント泊をしているとどうしても伸びてくる髭。 登山をされている男性の方、どうしてますか? 今回は、今のところ気に入っている髭対策をお伝えします。

「iPhoneの基礎」講師を終えて 【記録と反省】

今日はパソコンボランティアの初心者スマホ講座を開催した。 テーマは「iPhoneの基礎」。 iPhoneに特化した講座である。 初めての試みだったが、残念ながら受講者は1名。 果たして今後も開催となるか?

わが句会に新メンバー加わる 【貴重な師の教え】

先日の句会に新メンバーが参加した。 それは、ぼくが初めに参加した句会である。 もともとは職場のサークルとして創立されたが、現在は市民団体となっている。 そのほとんどは元同僚である。 そこに新しい人が加わってくれたのだから新鮮な風が入ってきた感…

『永遠の0』 に感涙 【ストーリーも映画も】

遅ればせながら、アマゾン・プライムビデオで映画『永遠の0』を観た。 百田尚樹氏の原作は読んでおらず、原作と映画の違いはわからないが、まずストーリーに泣かされた。 そして映画の作り、とくにVFXでの戦闘シーンなどの迫力に感激し、作り物めいた違和感…

スマホのカメラを使う 【スマホ講座】

われわれのパソコンボランティアでは、今年度からスマホ講座を行なっている。 まだまだ手探り状態で、どのような要望があるのかなど、受講者の反応をみながらすすめている。 先日の土曜日は、スマホのカメラの講座を行った。 僕はアシストとして参加したが、…

東高根森林公園を吟行する 【俳句結社主催句会】

日曜日、川崎市にある東高根森林公園を吟行した。 ここへ行くのは初めてだ。 そもそもいままで全く知らなかった。 行ってみたらとても良い公園だったのでご紹介するとともに句会のことなどをちょっと。

ダイソーのステンレス分割箸を改良してみた 【製作費220円】

ダイソーでキャンプで使えるステンレスの分割箸が売られている。 ところがステンレス箸にはひとつ欠点がある。 そこでこれを解決する改良を行ってみた。 不器用なためか完璧なものはできなかったが、そこそこ使えそうだ。 今回はその改良工作についてのご報…

草木染めに挑戦 【紅茶だけどね】

前にユニクロで買った麻のシャツ。 いつのまにか胸のところにシミができていた。 少し濃いめに染めたら見えなくなるのじゃないか。 そう思って草木染めに挑戦してみた。

句会振るわず 【旧かなを楽しむ】

土曜日は句会だった。 前日に慌てて兼題による句を考えたが、どうにも振るわなかった。 しかし、句会には14人も集まり、久しぶりに見る顔もあった。

おしい! でもボウズ 【谷太郎川上部に入る】

相模川水系の入漁券を買った。 4月から3月までの1年券である。通称「年券」。 たいていは3月の解禁から始まるのになぜか相模川は4月から。 今回は年券を買ってから3回目の釣行になる。 またしてもボウズではあったが、おしい場面もあった。 そんな話と新し…