生き方-人生について
前回、春一番を思わせる風が吹いたことを書いた。 出かけて行ったのは、とくに「春に誘われたわけ」ではない。 行ってみたら春が来ていることを感じられたのだ。 けれど、ある方のブログを拝見して心にふれたことがあり、気がつかないうちに行動していたのか…
先日、登山中にふと昔の歌のメロディが浮かぶ。 そのことをブログに書いていて祖母のことを思い出した。 そこで少し祖母のことにも触れたが、あらためて祖母の人生について考えてみたい。
昨年の12月25日に実家に戻ってきた。 といっても実家から離れていたのは2年と少し。 けれど、生活はガラッと変わった。 まず、息子と二人の共同生活になったこと。 そして、自炊をするようになったこと。 そんな1年を振り返ってみたい。
南アフリカの方で新型コロナの新しい変異株が見つかり、猛烈な勢いで全世界に広がっていることがニュースになっている。 日本では、デルタ株の波が収まってきたので、海外は無理だとしてもこれから国内は自由に旅行ができると期待していた。それなのにそれは…
10年ほど前に通っていた通信制大学のスクーリングで素敵な女性に巡り合った。 それは産業カウンセラーの実習を一緒に受けた仲間でもある。 卒業後も産業カウンセラーを受験したメンバーで時々集まって、美味しい料理を食べながら情報交換をしている。 その…
50代の方にお聞きします。 最近、「物忘れが多くなったなあ」とか「体力が落ちたなあ」とか感じていませんか。老眼で小さい文字が見えづらくなったりしてますよね。 わたしはもう60代になりましたが、これらのことは50代の頃から感じていたことです。 はじめ…
世間では、デジタル化の推進が叫ばれて久しいですが、 デジタル化社会になるとどう変わるのでしょうか。
話が弾んでいつまでも終わらない会話って楽しくてあっという間に時間が経っていたりします。 反対に話が噛み合わずにすぐに途切れてしまう会話もありますね。 今回は、意図したように会話ができるようになるために、会話の仕組みについてお話します
あなたは心理学についてどのくらい知っていますか? 次の質問に◯か✖️で答えてください。 1 心理学を学べば人の心が読み取れる 2 心理学の先生はみなカウンセラーである 3 心理学は紀元前からある学問だ
先日、一般社団法人 日本産業カウンセラー協会の会員報「JAICO」10月号の特集『人生100年時代を生きる』の中の『データで納得! 人生100年時代』という記事について紹介し、個人的な所感を述べさせていただきました。 challe.info 今回はその第2弾、同じ特…
昨年送られてきた、一般社団法人 日本産業カウンセラー協会の会員報「JAICO」10月号を、自転車日本一周から帰ってきた今年になってから読みました。 そこに気になった記事があったので概要をご紹介し、それについて考えてみたことを少し書きたいと思います。…