あなたは心理学についてどのくらい知っていますか?
次の質問に◯か✖️で答えてください。
1 心理学を学べば人の心が読み取れる
2 心理学の先生はみなカウンセラーである
3 心理学は紀元前からある学問だ
今回は、心理学ってどんな学問なのか、その基礎的なこととについてお話します。
【目次】
心理学を勉強したら、人の心が読めるようになるの?
実はわたしも初めはそう思っていました。
そして、心理学を学べば相手の心が分かるから、人間関係の悩みが解決するのじゃないかと。
私は心理学者ではありませんが、大学で4年間心理学を学び、そこで多くの人が心理学に対してもっているイメージと違うことが分かりました。
その結果、相手の心が読めるようになったかって?
それはそうとも言えるし、そうでないとも言えます。
それっていったいどっち?
正確に言えば、相手の人の心は読めません。
ただ、多くのデータから、ある心理状態であるときに人が取りやすい行動がわかっています。
逆に言えばその人の行動から心理状態を推測することができます。
相手の気持ちが推測できれば、客観的に考えることができるので、相手の言葉や態度に感情的に反応することが少なくなりますね。
どうですか、すこし興味が湧いてきましたか?
心理学の先生はみなカウンセラー?
大学で心理学を学ぶ内容は本当に多岐にわたっています。
ところで、心ってどこにあるのでしょう?
ふつうは心臓のあるところにハートのマークを描いたりしますけど、
こころって心臓にあるの?
まさか、ね。
人の感情、思考、そして行動を司っているのは脳ですね。
心理学は人の悩みばかりを扱っているのではありません。
脳が起こすすべてについて研究するのが心理学です。
だから、集団になると手を抜いてしまったり、美男美女は性格もいい人だと思い込んだり、同じ長さのものがちょっとしたことで違う長さに見えてしまったり、何かをしてもらったらお返しをしたくなったりなど、人に関することのほとんどが研究対象になっています。
そしてそこで得られた知見が医療やビジネスの場面などで活用されています。
心理学で行なった実験結果は、必ず全員がそうなるというものではなくて、多くの人がそのように感じたり行動する性質があるというようなものです。一人ひとりと向き合う医療などの場面では、その人の傾向を事前に確認する必要があります。その際いくつかのテストを組み合わせて診断することになります。
けれど、多くの人に向けて説得したいような場面では、心理学の知識があれば、それを行えばそれに対し人がどのような行動を取るかを予測することができます。
こういったところはビジネスに応用されていますね。
逆にこちらにも知識があれば、そんな罠に引っかからないように防御することも可能ですね。
そんなことを実際に現場に入って体験し、人はどんな時にそれに反応してしまうのかをまとめたのがロバート・B・チャルディーニの『影響力の武器』という本です。かなり厚い本なので、読み通すのは大変だとは思いますが、ここに書かれたことは多くの人が応用しているので、もし、そのような罠にひっかかりたくなければ一読をお勧めします。
影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか | ロバート・B・チャルディーニ, 社会行動研究会 |本 | 通販 | Amazon
ところで上記のような様々な研究分野の中の一つに臨床心理学というものがあります。
これは問題行動を持つクライエントに対して問題を解決していこうとするもので、対象とするのは個人であり、応用心理学のうちのひとつです。
このような研究をしている人は臨床心理士である場合が多く、カウンセリングも行えます。
心理学は紀元前からある学問?
心理学で知っている人の名前を挙げて、と訊いたら
たぶん、多くの人が精神分析のフロイトの名前を挙げるのではないでしょうか。
夢判断とかが有名ですね。なんでも性欲に結びつけたがるのがこの人の特徴です。
最近では、アドラー心理学のアドラーも『嫌われる勇気』が売れて有名になりましたね。
「すべての悩みは対人関係の悩みである」と言い切っています。
でも、「幸福の源泉も対人関係にある」というところは、他者という仲間と共に生きるという考えが根底にあります。
Amazon.co.jp: 嫌われる勇気 eBook: 岸見 一郎, 古賀 史健: Kindleストア
Amazon.co.jp: まんがで身につくアドラー 明日を変える心理学―――誰でも3日で変われる。(Business ComicSeries) eBook: 鈴木義也: Kindleストア
ほかにはユングという名前も聞いたことがあると思います。
分析心理学・自我と無意識 ─まんがで読破─ | ユング, バラエティ・アートワークス | マンガ | Kindleストア | Amazon
アドラーもユングも初めはフロイトと同じ精神分析の仲間でした。その後は二人ともフロイトと決別します。
この精神分析は臨床の事例に基づく主観的なものなので、科学的とは言えませんでした。
しかし現在の「心理学」として研究されているものは科学的な学問です。
では科学的ということはどういうことでしょう。
科学とは仮説を立て、実験や観察を行い、得られたデータから因果関係を分析するという流れを経て得られた知見です。
つまり、原因と結果を見つけようとするのが科学というものです。
他の人が同じ実験をしたら同じ結果が得られなくてはなりません(全く同じ条件で行うのはとても困難ですが)。
心理学が科学になったのは、1879年にドイツの心理学者ヴントがライプツィヒ大学で心理学の実験室を設立したときからです。この流れが現在の基礎心理学へと発展し、その応用として応用心理学が発展してきたのが、現在の心理学と呼ばれるものです。
なお、精神分析学も同時期に成立しています。
ここで現在の心理学について分かりやく読みやすい本を紹介します。
美男美女のハロー効果とか、割れ窓理論など実例を挙げて説明されています。
ハロー効果の後にくるロス効果、美人は特なのか損なのか、あなたもきっと考えちゃいますよ。
本当にわかる心理学 | 植木 理恵 |本 | 通販 | Amazon
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
心理学について少しは理解できましたか。
昔はけっこう危ない(人の心に傷が残るような)実験をやったりしていて、いまではとてもできないものもあるのですが、実はそんな実験をしたおかげで分かったこともあるので、なかなか難しいところです。
個人的には愛着の問題に関心があり、乳児から幼児にかけての母親(養育者)からの愛が受けられないと成長が遅れてしまうなど、心が体に及ぼす影響がとても大きいことが知られています。
そんなところから男と女の役割がちゃんとあるのじゃないかと考えています。
そうそう、質問の答えは、すべて✖︎ですね。
では、このへんで
広告