健康
自ら未成年HIV感染者と公表し、薬害エイズ裁判で戦った川田龍平さん。 現在は立憲民主党の参議院議員です。 川田議員は今も薬害で苦しむことはないように、 子どもへのワクチン接種とワクチン後遺症を考える超党派議員連盟の会長をしています。
今日、このブログをアップする1月20日に新型コロナを2類相当から5類に4月から引き下げられる見通しだ。 このことは18日にニュースになった。 本来は一年前に行われてもよかったのだが、検討すると言っているばかりの政府がようやく一歩踏み出したこ…
6月1日、手術。 経過良好。 6月13日、抜糸。 これにて長い通院生活が終わった。
6月1日、左手首の金属プレートを除去した。 左腕の手術は4年連続で4回目となる。 初めは肘骨、いわゆる肘鉄をくらわすところの骨折。 翌年、コロナで2ヶ月伸びて6月にピンとワイヤーを除去。 その翌年、手首を骨折して金属プレートを骨にネジ留めする手術…
先月、歯の詰め物が取れてしまった。 それから1ヶ月、ようやく新しい詰め物が入った。 ここ数年は歯のメンテナンスばかりで治療なんて久しぶり。 その間、やっぱり不自由だった。 歯の大切さを改めて実感した1ヶ月だった。
先日、職場研修をZOOMで受講した。 それは、アレルギー疾患医療の近況に関する講演だった。 アレルギー週間というものがあり、これに合わせてさまざまなイベントを行なっているそうで、今回はだいぶ遅れたがその一環の講演ということである。 せっかくなので…
3月から5歳から11歳までのワクチン接種が始まっている。 こどもに打たせるべきか迷っている親御さんも多いことだろう。 まずは以下に紹介する動画を見ていただきたい。 それからじっくりと考えてみてほしい。
病院の予約があった木曜日、年休をもらい通院した。 幸い良いお天気だったので自転車で向かった。 いつもぎりぎりになってしまって急いで走ることになるのに、今回はちょっぴり余裕。 時間的には大して変わらないのが不思議。 余裕を持って走ると自転車が楽…
みなさんは歯医者をどのように選んでいますか? わたしはノンメタル治療を受けていて、口腔内に金属はありません。 そして、数本歯を失ってから歯の大切さに改めて気づかされ、今は3ヶ月おきに通ってチェックしてもらっています。 定年退職が近づいた頃、所…
先日、MTBで階段をダイビングしたことを書きましたが、救急車を呼んでから一連のことが落ち着くまでにはいろいろなことがありました。 今回は、救急搬送先でどんなことをしたのか、単独事故なのに警察の現場検証までが行われた顛末をお話します。
日本でも医療従事者からコロナワクチンの接種が始まりました。 けれど、このコロナワクチンについて「よくわからなーい」という方が多いのではないでしょうか。もちろん素人の私もよくわかっていません。 けれど自分がワクチンを打てばコロナウイルスに感染…
先日、「日本でのワクチン接種はまだなのか」という質問が記者から菅首相に投げかけられていました。かなりきつい調子で。 輸入ワクチンだけでなく、日本でもワクチン開発が進められています。 そんな国産の新型コロナワクチン開発の第一人者で医師の森下竜…
新型コロナウイルス感染がますます拡大しています。 けれど、ずっと家に閉じこもっているわけにもいきません。 どうやって身を守って暮らしたらよいか。 つまりどうやって感染を防ぐか、あるいは感染しても軽い症状で回復するにはどうしたらよいか。 それは…
心に元気がない。 心を元気にしたい。 その心が脳にあるのではないとしたら。 心が脳ではなく体のなかの臓器にあるとしたら。 心を元気にするには内臓を元気にする必要がありそうです。 そして、内臓を元気にするにはその細胞を元気にすること。 さあ、細胞…
テレビでもネットでもニュースは新型コロナによる医療崩壊の危機をさかんに報道しています。 一方、日本が医療崩壊することはありえないという人もいます。 最近は、マスコミのニュースが偏った報道ばかりするので鵜呑みにはできません。 実際、今年度の医療…
ビフィズス菌は体にいいそうだ。 だから毎日ヨーグルトを食べている、という方は多いのではないでしょうか。 これまでわたしも毎日食べていました。 では、なぜビフィズス菌は体にいのでしょうか。 医師の田中保郎氏の書いた『驚異の腸内フローラ』よりその…
今日はわたしがこれまでやってきた病気との闘いについてお話しします。 もし、同じ病気をお持ちの方がいたら、おそらく気持ちが分かってもらえると思います。
失業給付も終わったところで、これまでの新型コロナの感染状況や日本が行なった政策をすこしまとめてみようと思い立ちました。