余暇・お金-アウトドア
先日の日曜日にミツマタを見に出かけた。 昨年より少し遅い時期になってしまった。 もう終わってしまっていたら・・・ そう思いながら山道を登っていく。
キャンプチェア。 ソロキャンスタイルに合うチェアのご紹介。 これからローチェアを買おうと思っている方の参考になったら幸いです。
年末年始キャンプと同じところに行ってきた。 あれから2ヶ月。だいぶ春めいてきた。 今回はそんなキャンプについて。
年末年始の年越しキャンプでオールドタープを張ってみた。 シームテープは剥がれて防水性には難があるけれど、天気の良い日には使えそうだ。 この時の張り方には一応満足しているが、風がある日のことを考えてもう少し隙間を小さく出来ないか。 そう思って実…
先日は、時々出したては眺めるナイフのことを書いた。 今回はその反対で、いつも一番よく使うナイフについて紹介したい。 とりあえず、人様に紹介できるようなナイフはこれが最後だ。 さて、いちばん出番が多いとはどんな時でしょう?
12月31日から1月1日にかけて年越キャンプに行ってきた。 目的は焚き火とお雑煮を作って食べること。 そのために必要なものはこの1ヶ月で準備してきた。 さらにあったらいいなというものを前日の30日にダイソーで見つけて買ってきた。 こうした細々としたも…
ブログ。 ちょっと怠癖がついてしまった。 さて、先日はSandvik 鋼材のナイフの良さを再発見した話をした。 それではと言うことでさらにナイフについて書いてみたいと思う。 L.L.Beanカタログ L.L.Bean 80 Aniversary Knife by A.G Lussell 最後に L.L.Bean…
日本百名山も冬の間はお休み。 最近は自転車にもあまり乗っていない。 12月に入ってからの行動はアウトドアとは無関係。 さて、何か書きたいことはないかと考えたが思い浮かばない。 そこで、過去のブログを見ていたら、オピネルナイフを勧める記事が見つか…
最近は出番の少ないシェラカップがある。 そもそも日帰り登山でなければシェラカップを使う機会はあまりない。 だからよけいに日の目を見なかったのである。 ところが磨いてみたら輝き出した。 いまではシェラカップの中では一番使うようになった。 それは・…
前回、オイルランタンシェードを自作した話を書いた。 ほこりや煤にまみれたオイルランタンが、見違えるように昔のブロンズランタンに戻り、さらにランプシェードまで付いてとても千円ちょっとの安物とは思えない。 しかし、そこで一つ問題があった。 それは…
30年以上も昔、家族キャンプにハマっていた。 夕食のときになくてはならないのが照明。 始めに使っていたのがオイルランタン。 確かホームセンターで買ったように思う。 当時はコレに灯油を入れて使っていた。 だからホヤは煤ですぐに汚れた。 途中からピ…
前回、ポンチョタープについての感想を書いた。 最後にテストでいくつかの張り方を試したことを紹介したが、実はそのときに100均で買ったペグを使ってみた。 結果は皆さんの想像どおりだと思うが、一応報告しておこうと思う。 challe.info 美しい軽量ペグ…
先日、天城山登山では前泊でキャンプをしました。 このときに役に立ったのがタープ。 それもタープにもなるというポンチョでした。 今回はこのポンチョタープを買おうと思った理由とその実力についてご紹介したいと思います。 この記事がツェルトで悩んでい…
今回は男性の方向けの内容です。 登山をしてテント泊をしているとどうしても伸びてくる髭。 登山をされている男性の方、どうしてますか? 今回は、今のところ気に入っている髭対策をお伝えします。
ダイソーでキャンプで使えるステンレスの分割箸が売られている。 ところがステンレス箸にはひとつ欠点がある。 そこでこれを解決する改良を行ってみた。 不器用なためか完璧なものはできなかったが、そこそこ使えそうだ。 今回はその改良工作についてのご報…
先日、エバニューのチタン製カップを登山用に購入。 これに同じくチタン製の折りたたみ式アルコールストーブ(中華製のエスビットチタニュームストーブもどき)を組み合わせて湯沸かし用にしようと考えた。 燃料は固形燃料を使う。 当然、屋外使用なのでどう…
前に製作した風防五徳がまったく風防になっていなくて、単なる五徳に格下げしたことは既にお話ししたとおりである。 そこで、新たな風防五徳を製作したのでご紹介したい。 ちなみにアルコールストーブ(アル・スト)もいくつか製作したので併せてご紹介した…
先日はアウトドア・ランチでコーヒーを淹れるつもりが、肝心のコーヒーを忘れてしまった。 そこでふたたびアウトドアでコーヒーを沸かしてランチ。 オギノパンは美味しかったけれど、残念ながらコーヒーの方は・・・
木曜日は午前中はエクセル講座の講師を務め、午後からは仕事。 その間の約2時間ほど森林公園を散策して昼食をとった。 そして(コンビニの)お弁当を食べながら、自作のコーヒー沸かしセットでコーヒーを淹れようとしたが・・・
前回少し触れたようにアルコールストーブ(アルスト)と風防五徳の工作を行った。 ちょっと出かけてアウトドアで一杯のコーヒーを淹れる。 そのためのコーヒーセットを作ることが目的だ。 燃焼テストをしてみると、問題点があることがわかる。 改良、燃焼テ…
前回書いたように、久しぶりのパソコンボランティアのために早起きする。 早く起きなくちゃと思うとなかなか眠れない。 ほとんど眠れないままにパソコン講座会場へ。 そのため翌日は目が覚めたらお昼。 さて、今日はどうしようか。 自転車に乗るにはちょっと…
前回書いたように、ダイソーメスティンで炊飯して真っ黒焦げを作ってしまった。 この焦げ落としが意外と厄介だった。 小さな鍋に対してかなりの時間をかけて必死でこそげ落とすことになる。 しかし、なんとか落とすことができた。今回はその報告です。
もうだいぶ前になるが、ユーチューブで話題になったダイソーメスティン。 人気がありすぎたのか、いつ行っても店にない。 それがちょっと前から大量に置いてあるようになった。 そこで、あまり必要性を感じてはいなかったが、ついミーハー気分で購入してみた…
海外通販を使ったことがありますか? サイクル用品ならWiggleが使いやすいと思う。 では、アウトドアグッズでは? 今回、数ある海外通販の中で(実はあまりよく知らないが)、Webtogsというイギリスの通販会社でアウトドアグッズ(スリーピングマット)を購…
モンベルさんにはいつも世話になっている。 昨日、そのモンベルさんから2021−22Fall &Winter Clothinng Catalog が届いた。 ビニールの封筒の中には他に機関紙「OUTWARD」(Fall 2021 No.92)と2021年9月から11月までの「イベントスケジュール」が同封されて…
昨日は久しぶりに晴れて(午前中だけだったが)、少し汗ばむ陽気だった。 けれど、風は涼しく、もうすっかり秋の気配だ。 そういえば、夜はしきりに虫が鳴くようになっている。 さて、前回100均の登山・キャンプ道具をたくさん買ってきた話をした。 その…
先日、雨の中を散歩していて100均ショップの”Seria”を見つけた。 そこでチラッと中を覗いてみると、大量のキャンプ道具が売られているのを目にした。 あいにく散歩中でバッグを持ってきていなかったので、何も買わずに帰ってきたが、後日あらためて買いに…
車って、走って曲がって止まるもの。 だけど何キロ出したら何メートルで止まれるのだろう。 何キロだったらカーブを曲がり切れるのだろう。 それを掴むには何度も練習を積む必要がありそうだ。 けれど、今何キロ出ているかがわかればそれがずっと簡単になる。…
車に限らず機械類というものは全てそうだが、全体的に経年劣化したり、すり減ったりしていくものである。 そのため、交換部品の交換時期というものがある。 それが、動力を伝えるものである場合、関連部品を同時に交換しないと不具合が生じる。 たとえば、自…
2ヶ月前に野尻湖で習ったカヌー。 そのときと同じサンデープランニング アウトドアスクール が秋の川下りを企画した。 それは長瀞川下りツアーである。 開催されたのは秋が深まる10月半ば。 ここで2日間、ホワイトウォーターに挑戦した。 長瀞は思いのほか…