Hakuto-日記

定年後を楽しく、生きたい人生を生きる!

2023-01-01から1年間の記事一覧

ホームベーカリーで米粉パン 【パンケースの寿命】

今回のテーマはホームベーカリーで焼く米粉パン。 最近ようやく上手く焼けるようになった。 先日、パンケースの寿命が来たのでこれを機に ホームベーカリー歴9年の過去を振り返ってみたい。

ズボンを洗濯したらお尻が黒い 【サドル交換】

先日、弘法山にハイキングに行ったときのこと。 自宅から駅まで自転車で往復した。 自転車で帰る途中にひどい雨に降られる。 だが、それだけではなかった。

秦野のハイキングコースの花ばな 【コロナ発症後のトレーニング】

コロナ発症後は体力の回復に努めている。 それにしても相当に体力が低下した。 もともと今年は体調がすぐれず、ようやく(それも無理して)動き出したのが7月中旬の武尊山。 続いて下旬に恵那山。 ところが8月になって飯豊山に登ろうとしているところでコ…

次のフライパンは・・・ 【ファンゴーフライパンの寿命】

コロナで5キロ落ちた体重をようやく3キロまで戻したが、まだ階段を登ると息切れする。 早く体重を戻そうと、これまで普段よりも少し余計に食べるようにして来たが、もう限界。消化が追いつかない。 そんな中、とうとう愛用のフライパンの寿命がきた。 さて、…

登山口でコロナ発症 【日本百名山登頂断念記】その3

河井継之助記念館を出発してすぐに見つけた天然炭酸水の湧水。 ここでのどを潤す。 この少し前、道路沿いの駐車場に入った時に温泉の案内が掲示されているのを見つけた。 その名は大塩温泉。 入浴1回300円。 いいじゃないか。

登山口でコロナ発症 【日本百名山登頂断念記】その2

福島へ移動の2日目。 目的地は喜多方の御沢野営場。 距離は133キロ。まっすぐ向かえば4時間程度。 あまり早く到着してもすることがない。 どこか面白そうなところはないか。 探していたら、見つけた。

登山口でコロナ発症 【日本百名山登頂断念記】その1

久しぶりのブログである。 福島県の山に登りに行ってなんと発熱。 帰ってから検査をしたらなんとコロナ陽性。 いまさらかかるなんて。 でも感染力は増しているようなので、今さらというより今だから感染したのかもしれない。 さて今回は、日本百名山登頂断念…

スーパーカブのスプロケット交換 【35Tから34Tへ】

スーパーカブ110を乗り出してから1年8ヶ月になる。 走行距離が13,425キロになったところでチェーンを交換することにした。 ついでにスプロケットも交換。 このときに丁数を変えてみた。 今回はこの作業の様子をご紹介。 さて、丁数を変更した効果はどうだっ…

スーパーカブ110(JA44)にUSB電源を装着 【意外に簡単】

先日、武尊山を登りにいったとき、スマホのバッテリーの残量がわずかになってしまった。 モバイルバッテリーの容量も使い果たした。 帰り道にナビが使えない。 どうしてもわからない時のためにだけスマホをつけることにして電源を切った。 なんとか帰り着く…

霧に包まれて 【恵那山】おまけ

恵那山の登山道でみかけた野草などを紹介するのを忘れていたので、おまけとしてアップします。

霧に包まれて 【恵那山】その2

前回は神坂峠近くの萬岳荘に到着したところまでだった。 今回はいよいよ登山開始だ。 ところがこの恵那山、霧のためほとんど姿を現すことがなかった。 けれども一瞬だけその姿が見られたこと、遠く南アルプスの山々の頂が眺められたことは幸運だった。

霧に包まれて 【恵那山】その1

スーパーカブをプチカスタムした。 7月28日金曜日、そのバイクで木曽まで走って来た。 目的地は神坂(みさか)峠にある萬岳荘。 翌日、ここから恵那山を目指す。

2023年初の日本百名山 【武尊山】その3

登山の疲れだろうか。 夜、ブログを書きはじめようとすると眠くて仕方がない。 そんなわけで「つづく」といいながら間隔が空いてしまっている。 いずれにしろ今回が最終話、今も眠いが頑張って書いていくのでお付き合いいただけると嬉しい。

2023年初の日本百名山 【武尊山】その2

前回はスーパーカブに乗って長い長いアプローチについてだった。 今回はいよいよ登山開始だ。 まあ、あまり順調とはいかなかった登山だったけれど収穫もあった。 登山する方のなにかの参考となれば幸いです。

2023年初の日本百名山 【武尊山】その1

今年の春からずっと倦怠感が付きまとい、なかなか思うように山に行けなかった。 若い頃なら「来年もあるさ」とのんびり構えていただろう。 だけど、黄金の15年のうちすでに5年目に突入している。 黄金の15年とは多くの人が定年を迎える60歳から74歳までのこ…

セリア目指してウォーキング 【欲しいのはアルコールストーブ五徳】

先日の金曜日は非番。 本当は朝から出かければいいのだけれど、ここ最近疲れ気味。 というよりも常に倦怠感を感じている。 ひょっとしてシェディング? などと考えてしまう。 そんな体と気持ちに鞭打ってせめてものウォーキングに出かけた。 一応目的地をセ…

鍋割山は遠かった 【山蛭の洗礼】その2

なんだか思い出話まで書いていたら長くなったので2回に分けた。 今回はタイトル通りの話です。 山蛭が苦手な方(たいていの人はそうでしょうが)は読まない方がいいかも。

鍋割山は遠かった 【山蛭の洗礼】その1

トレーニングのための登山に行ってきた。 ここのことろ体力が落ちてまともに登山ができない。 そんな体に鞭打つべく山に向かう。 だがそんなに急に力がつくものではない。 それはわかっている。 しかし、ゆっくりだが前回より着実に前進している。

若い頃は懐メロなんてと思っていた 【現代の懐メロはユーチューブで】

子供の頃、両親はテレビの懐メロ番組をよくみていた。 懐かしのメロディ。 一緒にその番組を見ながら両親を馬鹿にしていた。 そう思いながらも結構懐メロを覚えてしまっていた。 老人になった今、聞いているのはぼくにとっての懐メロ。 けれど同世代の方に一…

ロードバイクに乗った翌日は 【最低限必要な筋力】

土曜日にロードバイクに乗ったことを前回書いた。 そしてその翌日。 訛った体が教えてくれたのは、ロードバイクに乗るために必要な筋肉。 それほど筋力が衰えていたとは・・・

ロードバイクでちょっとそこまで 【大磯の海は静かだった】

久しぶりだ。 ロードバイクに乗った。 時間は短かったけれど、体力が落ちた身にはちょうど良い。 久しぶりに海を見た。 梅雨曇りの海は静かだった。

句会と角栄さんと電話詐欺

またまた風邪? 先日まで咳が止まらず参りました。 この春からどうも体調がいまひとつで困ります。 さて、またまた句会ネタです。

ふたり芝居鑑賞 【新中野ワニズホール】

久しぶりの芝居鑑賞。 新中野ワニズホール。 1作品30分の二本立て。 笑えて泣けて心がじんわり温まるストーリー。 2023年6月3日(土)15:00/18:00 そして、6月4日(日)13:00/16:00 (観たのは6/4 13:00)

パソコン講座でアシスタント 【ワードの基礎基本】

毎週木、土はパソコンボランティアがある。 ところが今回はボランティアではない。 市の生涯学習を支援している企画で、特別な技能を持った人が講師となって行う教室がある。 そこのワード・エクセル講座の講師をパソコンボランティアのメンバーの方が勤めて…

ヤビツ峠から大山 【体力はかなり衰えていた】

ヤビツ峠から大山に登り、北尾根を通って戻ってきた。 その日、くたびれ果てて早くに就寝。 そしてその翌日、足に筋肉痛を感じている。

歯科定期検診にて 【オヤシラズおそるべし】

3ヶ月ごとに歯科の定期検診に行っている。 その歯科は中目黒にある。 バイクで海老名に行き、相鉄線に乗っていく。 本当は小田急で行ったほうが少し早くて少し安い。 だが、相鉄線で行けば海老名〜横浜間は座ることができる。 横浜からは東横線。 定年まで…

MTBでグラベル 【土手道をいく】

土曜日にMTBに乗る。 川を下って海まで、とはいかずその手前までだったが、川の様相の変化が楽しめてたのしかった。 そしてその半分近くがグラベルでこれまた楽しい。 今日なそんなコースをご紹介。

自転車と公園散歩

先週の木曜日、久しぶりに自転車に乗った。 自転車で森林公園に行った。 昼を食べて1時間ほど歩いた。 気持ちのいい汗をかいた。

異動のストレス 【1ヶ月ぶりに戻ってきた】

1ヶ月ぶりに戻ってきた。 それにしても異動によるストレスは大きかった。 今回はこの1ヶ月を振り返ってみたい。

またも句会へ 【川崎市生田緑地の春】

先週に引き続き日曜に句会があった。 ホームでない句会にもだいぶ馴れてきた。 とはいってもかなり緊張。 吟行地の生田緑地はポカポカ陽気でまさに春。 そんな園内を一巡りして句を詠んだ。