Hakuto-日記

定年後を楽しく、生きたい人生を生きる!

余暇・お金-余暇の過ごし方

雨中の散歩 【寒川神社参拝】

昨日はようやく晴れて少し暑さが戻った一日になった。 これまでずっと曇りか雨。 そしてこの時期にしては少し肌寒く、不順な天候だった。 そのため少々鬱々としていた。 そんな鬱々状態に耐えきれず、小雨が降る中をワラーチを履いて外に飛び出した。

日曜ウォーキング (相模川コース)

おとといの日曜日、とってもいいお天気なのでウォーキングしてきました。 といっても散歩とあまり変わらないのですが。 昨年の暮れに引越しをして、前に住んでいた実家に戻ってきました。 家周りの掃除や不用品の片付けなど自分でもよく働いたなあと思います…

俳句の一歩 (「伝統俳句協会」俳句入門講座の「守る」と「切る」)

伝統俳句協会のホームページでは、俳句入門講座というページがあります。 そこでは、守る、切る、写す、省く、練る、吟う(うたう)、跳ぶ、集うの8つに分けて解説をしています。 今回は、その中の初めの2つ、「守る」と「切る」についてとりあげたいと思…

50歳からの楽器 ギターに再チャレンジするのってどう?

昔バンドをやっていて家にアコースティックギターがあります。 今はもう弾かなくなってほこりをかぶっています。 あなたにもそんなギターがありませんか。 子どもが弾いてくれればまだいいのですが、全く興味がなかったりしたらこれからも日の目を見ることが…

写真は定年後の趣味になるか 上達しないジレンマを抱えることになるかも

定年後に写真を趣味にしようと考えている方は多いと思います。 一言いっておくと、お金はかかります。 お金のことなら大丈夫という方はどうぞ写真を楽しんでください。 男性に多いのが、写真が好きなのかカメラが好きなのかわからないという人。 特に最近は…

弘法山公園・吾妻山ハイキングコースの紹介 足慣らしに最適

今日は神奈川近辺にお住いの方向けに 初心者におすすめのお手軽ハイキングコースを紹介します。 家族連れにもおすすめです。

パソコンボランティアの活動に参加してよかったこと

今日は、パソコンボランティアの活動内容の紹介と活動に参加してよかったことについてお伝えします。

旅で出会った外国人と英語で話したい【現代の英語学習法】

今回は、旅先で外国人とどんな巡り会いがあったのか、そしてやる気に燃えていたときに調べて見た英語勉強法についてお話しします。

老後も続けられる趣味 〜そのひとつとしての俳句

老後の長〜い時間をどう過ごしたらいいだろう。 睡眠時間や食事、入浴の時間などを除くと、少なくとも1日10時間は自由時間があります。 1年で3,650時間。人生100年時代ですが、ここは90歳まで生きると仮定して60歳定年の場合30年で109,500時間、65歳定年にな…