Hakuto-日記

定年後を楽しく、生きたい人生を生きる!

ロードのペダル交換 【ハイパックカーボンペダル】

ロードバイクのペダルを交換した。

理由はこの前の記事に書いたが、ようは立ちゴケ防止。

新しくしたのは上の写真のペダルです。

これまでのペダル

これが最初につけたペダルでずっとこれだった。

ちゃんとサイクリングシューズを履いてビィンディングで留めていた。

これはクランクブラザーズというメーカーの製品で、専用のビィンディング方式を採用している。

まだ、シマノ製品を使ったことはないが、評判によるとシマノはカチッとしているとのこと。こちらのクランクブラザーズはどちらかというとゆるゆる。すぐに外れることはないが、嵌めたあと左右に動かせる遊びが多い。

だからこちらをつけることにしたわけだが、ぼくがへそ曲がりということも大きい。

 

いずれにしても、ビィンディングに対する(外れないという)恐怖感があった。

 

このビンディングにしたのにはもう一つ理由があって、それは見た通り反対側がフラットペダルになっていることである。

 

いかにも初心者が考えそうな選択である。

 

 

見栄を捨てよ

しばらくはクランクブラザーズのペダルをビンディングをはめていた。

ところが2度の立ちゴケ。

2度目は怪我の具合が大きく、回復までにしばらくかかった。

 

その後はビンディングをはめるのが怖くなった。

 

ちなみに立ちゴケの原因は次のようなドジである。

1度目。サイクルショップの初心者練習会に参加して、調子に乗って先頭を走っていたら、「ここで休憩するよ」という声を聞いて思わず急ブレーキ。ビンディングが外れずにこけた。

 

2度目。高台の住宅街の坂道を登っていて下を向いていた。気がつけば赤信号。慌てて急ブレーキ。そして、ああビンディングが外れない・・・と、もがきながら転倒。

 

こうした急ブレーキと止まる心の準備ができていなかったことが原因である。

 

急ブレーキに関しては、ルーベ・ロードはディスクブレーキで、これまでのってきたカンチブレーキとは違ってブレーキがよく効くことを忘れていた。

 

ブレーキが効くことは良いことなのだが、カンチブレーキの効き具合が体に染み付いてしまっているのである。カンチは重い荷物を積んでの下り坂(例えば箱根)ではまったく、たとえ強くレバーを握っても止まらない。

 

急な下りで信号があってそれが赤ならもう終わりだ。

 

それはともかく、ビンディングをはめることは常に立ちゴケの恐怖が付きまとう。それでペダルの裏側、つまりフラットペダルの側を使うようになっていった。

 

それでも、いつでもビンディングをはめられるもんね、的な感じで見栄を張っていた。

 

しかしもう、見栄を張るのはやめようと思った。いさぎよくフラットペダルに変えようと。

 

さて、どれがいいか。

 

調べてみるとものすごく軽量なものがある。これにハーフトゥクリップをつけたらいいじゃないか。

 

見栄をとっぱらったら軽量化ができた。

 

 

軽量化

では、どのくらい軽量化できたのだろうか。

 

クランクブラザーズのペダルを計ってみる。

167グラム。

新しいフラペはどうだろう。

なんと94グラム。軽い。

では、ハーフトゥークリップ込みではというと130グラム。

合わせても、クランクブラザーズよりも37グラムも軽い。

 

これが左右なので合計74グラムの軽量化となった。

めでたしめでたしなのであった。

 

 

最後に

このフラペの使用感については、前回のプチツーリング記事で書いたとおりで、ちょっとはめずらかった。

けれど、いつも同じ位置に靴が乗ることとその位置がずれにくいこと、さらにちゃんと引き足が使えることはビンディングをはめた時と同等の機能があった。

そしてやはり、咄嗟のときでもすぐに足がつける安心感がある。

 

最後に製品紹介。

製品名はハイパックカーボンペダル。メーカーはキャンプ用品で有名なキャプテンスタッグ。


 

 

広告