Hakuto-日記

定年後を楽しく、生きたい人生を生きる!

自転車守をもって日本一周を無事達成

 

f:id:Hakuto-MA:20201117221050p:plain


よくお守りをつけている車を見かけたりしますね。

 

同じように自転車に乗る人のためのお守りがあるのを知っていますか?

 

お守りがあるからといって絶対安全、というわけにはいきませんが、なんとなく安心する気持ちになれるってありがたいですよね。

 

今回は、自転車で日本一周をするときに職場の後輩から贈られた自転車守を紹介します。

 

また、他にも自転車守が置いてある神社について調べてくださったサイトがありましたので、ここでもいくつかを紹介します。

 

【目次】

 

 

後輩たちから贈られた自転車守

 

定年退職の翌月、すでに自転車で日本一周することを伝えていた仲の良い後輩たちと、長年通った東京駅にある店で、いつものように一杯やろうと集合しました。

 

その後輩の二人は、以前に部下として一緒に働いてくれた仲間です。もともと別々な部署での部下でしたが、いつの間にかその店でいっしょに飲むようになり、部下同士仲良くなっていきました。

 

定年退職前にはいろいろなグループに分かれて多くの方に送別会をしてもらいました。そんなグループの中に彼らはいつもいて、何度も送別会に参加してくれたのです。

 

それなのに、4月下旬の出発少し前にいつもの店で3人で飲みたいので来て欲しいというのです。

 

そういうことで3人が揃い乾杯を終えると、「まず、忘れないうちに」と言ってそれぞれのカバンの中から小さな紙の袋をとりだしました。

 

そこには、朱色の文字で神社の名前が書かれています。

「お守り?」と言うと、

「まあ、見てくださいよ」という返事。

 

袋を開けて見ると、それは自転車の絵が刺繍されたお守りでした。

 

今まで、自転車のお守りがあることなんて知らなかったので驚きました。

 

そして二人が、2つずつの違う神社のお守りを集めてくれたことがなりより嬉しくて仕方がありませんでした。

 

 

 

頂いたお守りの紹介

 

◯阿蘇神社

f:id:Hakuto-MA:20201117221443p:plain

f:id:Hakuto-MA:20201117221554p:plain

 

所在地:東京都羽村市羽加美4-6-7

TEL: 042-554-3405 FAX: 042-578-0262

 

最寄駅:JR青梅線「羽村駅」「小作駅」各駅より徒歩23分
御祭神:健磐竜命 阿蘇都媛命 速瓶玉命 外九柱

 

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a1/Aso-jinja_%28Hamura%29_Asogu.jpg/800px-Aso-jinja_%28Hamura%29_Asogu.jpg

(出典:ウィキメディアコモンズ)

 

地図:

 

◯鳩森八幡神社

f:id:Hakuto-MA:20201117221722p:plain

f:id:Hakuto-MA:20201117221822p:plain

 

所在地:東京都渋谷区千駄ケ谷1-1-24

TEL:03-3401-1284 FAX:03-3402-1363

 

最寄駅:

  • JR総武線『千駄ヶ谷』 、都営大江戸線『国立競技場』より徒歩5分
  • 東京メトロ副都心線 『北参道』より徒歩5分

御祭神:

  • 応神天皇(おうじんてんのう)
  • 神功皇后(じんぐうこうごう)

 

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b6/Hatonomori_Hachiman_Shrine_06.JPG/800px-Hatonomori_Hachiman_Shrine_06.JPG

(出典:ウィキメディアコモンズ)


地図:

 

 

◯甲斐奈神社

f:id:Hakuto-MA:20201117221936p:plain

f:id:Hakuto-MA:20201117222025p:plain

 

所在地:笛吹市一宮町橋立84

御祭神:

  • 国常立尊 (くにとこたちのみこと)
  • 高皇産霊尊 (たかみむすひのみこと)
  • 伊弉諾尊 (いざなぎのみこと)
  • 伊弉冉尊 (いざなみのみこと)

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/09/%E7%94%B2%E6%96%90%E5%A5%88%E7%A5%9E%E7%A4%BE_%28%E7%AC%9B%E5%90%B9%E5%B8%82%E4%B8%80%E5%AE%AE%E7%94%BA%E6%A9%8B%E7%AB%8B%29_%E6%8B%9D%E6%AE%BF%E6%96%9C%E3%82%81.JPG/800px-%E7%94%B2%E6%96%90%E5%A5%88%E7%A5%9E%E7%A4%BE_%28%E7%AC%9B%E5%90%B9%E5%B8%82%E4%B8%80%E5%AE%AE%E7%94%BA%E6%A9%8B%E7%AB%8B%29_%E6%8B%9D%E6%AE%BF%E6%96%9C%E3%82%81.JPG

(出典:ウィキメディアコモンズ)

 

地図:

 

◯東伏見稲荷神社

f:id:Hakuto-MA:20201117222155p:plain

f:id:Hakuto-MA:20201117222303p:plain

 

所在地:西東京市東伏見1-5-38
TEL:042-461-1125


最寄駅:

  • JR中央線「三鷹」「吉祥寺」北口から、バス2番のりば「西武柳沢」行き「東伏見稲荷神社」下車、青梅街道をわたってすぐ
  • 西武新宿線「西武柳沢」「東伏見」各駅よりいずれも徒歩7分
  • 西武池袋線「保谷」から、関東バス「鷹21」「吉63」系統で、「東伏見稲荷神社」下車すぐ

御祭神:

  • 宇迦御魂大神(うがのみたまのおおかみ)
  • 佐田彦大神(さだひこのおおかみ)
  • 大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ)

 

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/3b/Higashifushimi_Inari_Shrine.jpg/800px-Higashifushimi_Inari_Shrine.jpg

(出典:ウィキメディアコモンズ)


地図:

 


以上がいただいた4カ所の神社のお守りでした。

 

そのお陰かどうかはわかりませんが、途中一人で転倒して骨折する事故はあったものの、車との接触事故はなく、無事に日本一周を達成できました。

 

 

 

そのほかに自転車守がある神社

 

これまで紹介した4カ所のほかに、自転車のお守りがある神社をいくつか紹介します。

 

西野神社
札幌市西区平和1条3丁目
TEL:011-661-8880  FAX:011-665-8698

交通安全御守護(自転車・バイク用反射鏡) | 西野神社 (安産 縁結び 厄除け 厄祓い 勝運上昇)

 

桐生天満宮

群馬県桐生市天神町1丁目2−1

TEL:0277-22-3628

お守り - kiryutenjin

 

那須温泉神社 

栃木県那須郡那須町大字湯本182

TEL.0287-76-2306 FAX.0287-76-2411

授与品・縁起物|那須温泉神社(公式ホームページ)|栃木県那須郡|パワースポット|名所


高尾山薬王院

東京都八王子市高尾町2177

TEL.042-661-1115(受付9:00~16:00)FAX.042-664-1199

お守り授与 | 高尾山薬王院公式ホームページ

 

犬山成田山

愛知県犬山市犬山北白山平5番地
TEL:0568-61-2583 (代) FAX:0568-62-7020

犬山成田山|お守札

 

せんき薬師 西福院

愛知県稲沢市大塚南3-28

​TEL : 0587-32-2531(午前9時~午後6時)

自転車交通安全守り|病氣平癒がん封じ祈祷と水子供養の寺「せんき薬師」

 

新潟総鎮守 白山神社
新潟県新潟市中央区一番堀通町1-1
TEL:025-228-2963 FAX:025-228-2959

新潟総鎮守 白山神社|お守り

 

住吉大社

大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89

TEL : 06-6672-0753 FAX : 06-6672-0110

御守(おまもり)| 御守・授与品 | 住吉大社

 

大山神社

広島県尾道市因島土生町1424-2
TEL :0845-23-6000

自転車のお守り | 自転車神社(大山神社境内)TEL0845-22-0827

 

浮島神社

熊本県上益城郡嘉島町井寺2828

TEL :096-237-1437

自転車お守り of 夫婦神の浮島神社スマホサイト

 

薦神社

大分県中津市大字大貞209 
TEL :0979-32-2440 FAX:0979-32-7232

【公式】大貞八幡宮薦神社(こもじんじゃ)|大分県中津市|神門(国指定重要文化財)|出張祭典|お宮参り|七五三参り|厄除け|鎮疫祭|仲秋祭|菊花展

 

こちらのサイトにもっとたくさん掲載されています。

jitensha-hoken.jp

 

 

まとめ

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

交通安全のお守りというのはそのお守りを見ることによって、「よし、安全に走ろう」と思うことにつながるのだと思います。


だから、いつでも見えるところに付けるのがいい。

 

日本一周の旅では、なによりもそのお守りをくれた人といつもつながっているように感じることができ、それがとても心強く、ペダルを漕ぐ力になりました。

 

後輩たちに感謝です。


では、このへんで

 

 

広告