自転車
鎌倉にお気に入りのお寺がある。 材木座にある浄土宗の大本山で光明寺という。 立派な山門を潜ると正面に本堂があり、その横手に美しい庭園がある。 庭園には蓮池があって、本堂から開山堂への渡り廊下がこの池の淵を通っている。 この渡り廊下あるいは渡っ…
なかなか毎日とはいかないけれど、少しずつ自転車に乗るようになった。 今回はそんな自転車生活をすこしご紹介。
今更ながらではあるが、スマホにStravaアプリを入れてみた。 これまではruntastic rood bike というアプリを使っていた。 といっても単に走行記録を残していただけでとくに活用もしていなかった。 それにほとんどロードバイクに乗っていなかったこともある。…
ロードバイクがずっとローラー台の上に置かれている。 ローラー台の上で乗るのもほんとうにまれで、乗っても短い時間しか乗らない、というか乗れない。 しかし、乗らなくてもタイヤの空気圧というものは減るもので、ローラー台で漕ぐたびに携帯ポンプで空気…
今年のお盆は雨続きだった。 我が家の墓は同じ市内にあるが、端と端に位置していて、さらに交通が不便なところにある。 そのため、雨が降る日に墓参りをするのは避けたいという思いが働く。 車を手放してしまった今ではなおさらのこと。 とはいえ、電車とバ…
先日、隣町までの軽いサイクリングをしてきたところ、とても気持ちが良かった。そのうえ、腰の痛みが和らいだのである。 秋田の湯治から帰ると8月の長雨で、ほとんで家に閉じこもりっきりとなり、寝ていると腰や背中が痛くなってしまっていた。 それで気を良…
前回、オリンピックの自転車競技を振り返ってみた。 そのなかで、BMXの畠山紗英選手が寒川町の出身ということを書いた。 そこで、寒川町まで久しぶりに自転車に乗って行ってきた。
東京オリンピックが閉幕しました。 2020年に予定されていた開催が2021年に延期され、また、パンデミックにより開催の是非も問われましたが、7月23日(金)から8月8日(日)まで、東京を中心に(東京では無観客で)札幌や静岡など各地で開催されま…
先日、自転車に乗ってみました。 乗れました。 乗れたことが素直に嬉しい。 今回はそんな感激をお伝えしたいという思いで書いています。
いつも当ブログにお付き合いいただきありがとうございます。 先日ジュニア用MTBを再生し、楽しくて自転車&ハイキングをしたり、ちょっとした用事をこれに乗ってすませたり、俳句のネタにしたりと大活躍です。 もちろん技の練習もしていますが、こちらはなか…
MTBで遊べる技っていったいどんなものがあるの? そもそもMTBってどんな自転車のことをいうの? MTBみたいな自転車っていっぱいありそうだけど、どんな違いがあるの? そんなふうに思ったことはありませんか。 実はこれはすべて私の疑問です。 古いMTBを復活…
いよいよ大詰めの組み立て編です。 さて、どんな風に仕上がったのか。 といってもただ走れる状態に戻すだけなので見た目は変わりませんが。 ただ、ハブには新しいグリースが使われているし、ケーブルにもオイルをつけていて、見えないところの性能がアップし…
前回は古いジュニア用MTBの分解編をおとどけしました。 しかしながら、クランクが固着して外せず、自力では無理だと観念しました。 そこで自転車店に電話してみると、 「特殊工具が必要かもしれないのでわからないけど、とりあえず持ってきて」 とのこと。 …
先日の古いジュニア用MTB再生計画を実施し始めました。 今回は分解編となります。 さて、どんな発見があるでしょうか。楽しみです。
眠っていたMTB。 それも20年くらい前のジュニア用のMTB。 直せばまだ乗れそうだ。 よし、これでスタンディングやフロントアップの練習をするぞ! そんなことを夢見た定年後のおじさんは自転車の再生計画を立てました。 さて、今回はそんな計画の話です。
昔流行ったMTBを蘇らせたい。 すでにオンロード用のタイヤに変えているけどハンドルもロード風にしたい。 けれど、そんなにお金をかけたくない。 どうやれば自分で改造できるのか、費用はどのくらいあれば済むのかって意外と分からないと思います。 かつての…