Hakuto-日記

定年後を楽しく、生きたい人生を生きる!

高山植物咲き乱れ【朝日岳】

梅雨間近、土日で天気が良さそうな場所を探す。 そうして決めたのが朝日岳(朝日連峰)主峰の大朝日岳登山。 ちょっと距離が長いので山頂近くの避難小屋に一泊する行程で計画を立てた。 お天気は良かったのだけれど・・・

ザレ場、藪漕ぎ、強風 【岩手山】

雨続きの予報の中、その1日だけが曇り予報だった。 そしてその日は仕事が休み。 その日に登らなければ土日は雨になる。 そこで、夜行バスで往復するという弾丸登山を行った。 行き先は盛岡。 さて・・・

ラクー、ラク、ラクー 【木曽駒ヶ岳】

5月最後の土日、2週間前に達成できなかった百名山の登頂の轍を踏まないように、下調べをしてから駒ヶ根市に向かった。 そこから目指すのは木曽駒ヶ岳。 有名な千畳敷カールを横切って登るやつだ。 もう雪山は終わりだと思って道具をしまってしまったけれど…

近くて遠い山 【皇海山、そして至仏山】その2

前回からの続きです。 前回は皇海山に登れず、戸倉からバスに乗り換えて鳩待峠に行き、山の鼻から至仏山に登ろうとしたが登山禁止期間中で入山できず。 仕方なく尾瀬ヶ原を歩く。

近くて遠い山 【皇海山、そして至仏山】その1

ゴールデンウィークに西吾妻山と磐梯山に登ってきた。 そして次の休日。 この勢いのまま登れそうな山はないかと日本百名山のガイドブックを調べる。 すると、バイクで行けて歩行時間の短い山が見つかった。 それは群馬県と栃木県の県境にある皇海山。 ところ…

見てよし登ってよしの山【磐梯山】

GW後半の登山旅はつづく。 旅の3日目に登ったのは磐梯山。 昨年秋に登ろうとしたが、その朝は大雨でその後雪になり、たまに晴れ間がのぞくといった荒れた天気。登山を断念して温泉に入り十割蕎麦を食べて帰った。 今回はその時登ろうとしたコースとは違うが…

これが春山だ 【西吾妻山】

3月上旬のおわりに雪山登山教室に行ったのが昨年度最後の山だ。 4月は風邪をひいてずっと調子が悪かった。 秋から冬にかけて毎週のように山に登っていた疲れが出たのかも知れない。 5月になってようやく今年度の登山を始動した。

ロードのペダル交換 【ハイパックカーボンペダル】

ロードバイクのペダルを交換した。 理由はこの前の記事に書いたが、ようは立ちゴケ防止。

ああ、ロードバイク 【久しぶりに乗ったよ】

久しぶりの自転車ネタです。 自転車に乗るのも久しぶり。 でもほんのかる〜いちょいノリだったけど。

オンリーフード 【山と道からメールが届く】

3月下旬から忙しさも相まって調子が悪い。 もう2度も風邪をひいてしまった。 そんなことで少し遅くなりましたが嬉しいものが届いたのでその紹介です。 オンリーフード メールが来た オンリーフード だいぶ前から欲しかったものがある。 すごく高いという訳…

俳句という文化を守りたい 【俳句結社の同人会に参加】

以前からときどき記事にしてきた俳句のこと。 今回も控えめにご報告です。 みなさんが、「凄い!」と思えるような句を作るのが夢。 夢ということは、まずもって夢のようなこと。 それでも続けるのは使命に燃えているから。 え、なんの使命? それは日本の文…

よど号乗取り事件を覚えていますか? 【演劇「天の秤」】

3月最終日曜日、この日が千秋楽となる演劇の舞台を観に行った。 前日に風邪を引いてしまい、行けるかどうか心配だったが、熱も出ずなんとか行くことができた。 今回は初めて見にいく劇団だった。 最近はエンターテイメントの舞台が多かったが、この日はシリ…

谷川岳で滑落訓練 【モンベル雪山登山技術実践講習会に参加して】

もう雪山シーズンも終わり。 「今シーズン、たっぷり雪山を楽しみました」 と言いたいところだが、まだまだ足りない。 そんな悪あがきで、3月中旬に雪山教室に行ってきた。 こんな時期に習ったって練習する前に春になっちゃうでしょ。 もちろんわかっている…

山頂の強風に苦戦 【蓼科山】

3月始めの日曜日、北八ヶ岳の蓼科山に登ってきた。 正月2日に北横岳に登り、正面に、強風に流れゆく雲の切れ目からちらっとだけ見えた山である。 天気予報と睨めっこして、休日で晴れの予報だったのがその日だった。

今、知らなければならない日本のこと 【東京第15区補選】

東京15区補欠選挙が行われます。 みなさんにぜひ知ってほしいことが、ユーチューブやX(エックス、旧Twitter)で語られています。